どうも!ひろゆき(@hiroyuki1973)です。
音声でコントロールができるスマートスピーカーの「Amazon Echo Show 5」を紹介しようと思います。
音声で家電をコントロールができる
「Amazon Alexa」アプリを使い音声で家電をコントロールできます。
例えば
「アレクサ、テレビをつけて」と言えばテレビがONになります。
複数の家電のコントロールもできます。
例えば
「アレクサ、おはよう」と言えば複数の家電がONになります。
定型アクションを使い複数の家電をコントロール
定型アクションに複数の家電を登録して、一言でまとめてON/OFFがコントロールできます。
例えば
自宅に帰ってきたらを想定して定型アクションにテレビ、照明、エアコンを登録し、音声の言葉「アレクサ、ただいま」を登録します。
「アレクサ、ただいま」と言うとテレビ、照明、エアコンがまとめてつきます。
スキルを使いこなす
スキルを使ってニュース、ラジオ、ミュージック、映画などが聴いたり見たりすることができます。
「Amazon Alexa」アプリのスキルの中には、Spotifyなどのスキルがありますので
そちらを有効にすると使えるようになります。
Amazon Prime会員でしたらPrime Videoで映画など見れます。
※アカウントをリンクしないと有効にできないものもあります。
※Echo Showシリーズのディスプレイが付いてるもののみです。
Echo Show 5の特徴

5.5インチスクリーンでコンパクトです。他に8インチと10インチがあります。
私は角度調整ができた方が良かったので「Echo Show5用 Amazon純正 角度調節スタンド」を別途買って付けています。

電源、音量ダウン、アップがあり、カメラのカバーの開閉があります。

電源ポート、Micro-USB、外部スピーカー接続用3.5 mm ステレオ ジャックがあります。
※専用のACアダプターが付属してます。
カラー:チャコール、サンドストーン
ディスプレイ:5.5インチ タッチスクリーン
カメラ:1MP、カメラカバー付き
3.5mmステレオジャック
1.65インチフルレンジスピーカー
Wi-Fi対応
Bluetooth対応
サイズ:148mm x 86mm x 73mm 410g
9,980円(税込)
※記事登載時価格です。
Echo Show 5のまとめ
今回の記事では「【Amazon Echo Show 5 レビュー】スマートスピーカーで音声でコントロールしよう!」を紹介してきました。
気をつけたいのが無線LAN環境があるかとAmazon Alexa対応の商品は音声コントロールができますが、古い家電は対応していないのでその時は赤外線リモコン対応のスマートリモコンというのが各社出しているので、そちらを使わないと音声コントロールはできません。
音声でコントロールできるのは、楽でいいですね。
Echo Showシリーズはディスプレイが付いているので、Amazon Primeが観れるのもいいですね。
Amazon製品はプライムセールなどで安くなることが多いので、その時に買うのがいいです。
以上、ひろゆき(@hiroyuki1973)でした。
古い家電で赤外線リモコンで音声コントロールしたい方は
おすすめのeRemote mini(スマートリモコン)のレビューはこちら↓
