どうも!ひろゆき(@hiroyuki1973)です。
今回はAirPods Proの基本的な使い方をご紹介します。
初めてAirPods Pro使いたいという方にはこちらを読めばスムーズに使いこなせますので最後まで読んでいってくださいね。
AirPods Proのペアリングの仕方

iPhoneでBluetoothをオンにしておいて下さい。
初回のみiPhoneとのペアリングが必要になります。
AirPods Proのケースを開けると、iPhoneの画面上に接続画面が表示されますので接続をタップします。
2回目以降は自動的にペアリングされます。
AirPods Proの音量調節の仕方

AirPods Pro本体には残念ながら音量調節機能ありません。
iPhoneの音量ボタンから操作する。
立ち上げてるアプリの音量のバーから操作する。
ホーム画面の右上から下にスワイプしてコントロールセンターから音量バーで調節する。
Siriの音声入力から音量上げて音量を下げてと言えば音量調節できます。
また、音量を50%上げて音量をMAXしてなどと言えば一気に音量調節できます。
Apple Watchを持っている方はデジタルクラウンからも音量調節できます。
AirPods Proのコントロールの仕方

音楽などを聴く時にコントロールするには、AirPods Pro本体の下部の細い部分(ステム)にくぼみがあるので、そちらをつまんでコントロールします。
(こちらではつまむことを、〇〇タップという形で説明しています。)
ワンタップで再生/一時停止、電話の着信の応答
ダブルタップで曲送り
スリータップで曲戻し
AirPods Proを外した時は音楽聴いている時などは自動的に止まります。
AirPods Proでノイズキャンセリング機能を使う方法

長押しでノイズキャンセリング機能が切り替わります。
設定で長押しに関しては片方をSiriに変更可能です。
ノイズキャンセリング、オフ、外音取り込みと切り替えできます。
ホーム画面の右上から下にスワイプしてコントロールセンターから音量バーを長押しすると、ノイズキャンセリング、オフ、外音取り込みと3種類を切り替えできます。
Siriの音声入力からノイズキャンセリングオンにして、外音取り込みオンにしてと言えば切り替えできます。
設定からBluetoothから、接続中のAirPods Proの項目にあるiのマークをタップします。
ノイズコントロールにノイズキャンセリング機能の切り替えの3種類のモードがありますのでそちらから2つを選ぶことができます。
私はノイズキャンセリングと外音取り込みの2つにしています。
AirPods Proの充電の仕方

Lightningケーブルで接続する。
ワイヤレス充電器にのせて充電する。
ライトの色がグリーンなら充電完了で、オレンジなら充電中です。
AirPods Proのケース裏側にくぼみがありますので、そちらを押せば確認できます。
「【知っておいて損はない】AirPods Proのちょっとした裏技」の記事はこちら↓↓