どうも!ひろゆき(@hiroyuki1973)です。
Zoom初心者のあなたが更に使いこなすための機能をご紹介します。
Zoomで事前に会議の日時を知らせよう!

スケジュール機能
会議の日程が決まっていれば、事前にミーティングのお知らせしておけば、忘れたりしないので安心です。細かい設定も事前に設定できて便利です。
アプリを立ち上げたら、スケジュールクリックします。
会議名、ミーティング開始時間などの設定をします。
Zoomの録画機能で会議内容を録画しよう!

レコーディング機能
クラウドレコーディング機能(有料ライセンスのみ)
会議などでボイレコーダーで会議を録音したりしたことありますよね。
Zoom画面下にレコーディングがあります。
そちらをクリックで録音できます。
ただし主催者側(ホスト)は自由にレコーディング出来ますが、参加者側は主催者側(ホスト)の許可を貰わないとできないです。
Zoomで発言がない時は静かにしよう!

ミュート機能
会議では誰かが発言したり説明している時は、静かにして聞きますよね。
Zoom会議でも主催者側(ホスト)が説明してる時はミュートにしておかないと、自宅などでZoom会議をしていると家族の声が入るなどしてしまうことがあると思います。参加者にも迷惑が掛かりますので、ミュートにしましょう。
Zoom画面の左下にあるミュートをクリックでON/OFFできます。
Zoomでホワイトボードを使いこなそう!

ホワイトボード機能
会議ではホワイトボードに書き込みをして説明をしたりしますよね。
画面上あるタスクバーにあるミーティングにある共有の開始からホワイトボードを選択します。
テキスト、線を引く、作図など他にも色々できます。
Zoomで大勢の参加者をグループ分けしてワークショップしてみよう!

ブレイクアウトルーム機能
会議でグループに分かれてディスカッションするワークショップがありますよね。
主催者側(ホスト)でしかできません。
Zoomをもっと使いこなそう!まとめ
いかがだったでしょうか?
大まかに説明してきましたが、それぞれの機能には細かい設定まだあります。
これらの機能を使ってZoomでの会議を効率よくやってみて下さいね。