- 最近買って基本的ことはわかるけど、もう少し使いこなしたい。
- iPhoneと連携して使いこなしたい。
こんな人におすすめなAirPods Proのちょっとした裏技11選をご紹介します。
AirPods Proをケースから取り出す時のコツは?

ワイヤレスイヤホンは小さいので落とすこともあると思います。
AirPods Proはケースに斜めに入っているので、取り出しにくいです。
人差し指をAirPods Proの奥に添えて手前内側にに引きつつ、ケースを押さえている親指で摘むと取り出しやすいです。
AirPods Proのファームウェアのアップデートってどうやるの?確認は?

ケースに入れて充電した状態でiPhoneの近くに置いておくとファームウェアのアップデートを自動でしてくれます。
確認の仕方はAirPods Proをケースから取り出した状態でiPhoneで設定から一般から情報に入ると下から2番目に〇〇のAirPods Proとでるのでタップすると現在のファームウェアが幾つなのかわかります。
AirPods Pro音漏れ?落ちそう?

イヤーチップ装着状態テストという機能があります。
イヤーチップが自分の耳から落ちそうではないか耳に合ってるか、音漏れがないように密閉されてるかの確認をします。
最初に付いてるのはMサイズが付いており、SとLが別に付いています。
設定からBluetoothから〇〇のAirPods Proのiのマークをタップすると、イヤーチップ装着状態テストがありますので、そちらで音楽が流れて密閉されているかを確認できます。
AirPods Proのバッテリー残量、今どのくらいなの?

ケースのフタを開けるとiPhoneの画面に自動的に右左とケースの残量が表示されます。
iPhoneのウィジェットにバッテリーを表示をしていればAirPods Proの残量も表示されるますので確認できます。
AirPods Proのバッテリーの充電を最適化してくれる?

AirPods Proのリチウムイオン充電池は劣化していきますが、劣化のスピードを抑えることは可能です。
バッテリーの最適化は満充電したままの時間をなるべく短くすることにより、バッテリーの劣化を防ぎつつ長持ちさせることを目的とした機能で、AirPods Proが日々どのように充電されているかを学習して、次にAirPods Pro を使う必要ができる直前まで、AirPods Proのバッテリー残量が80%を上回らないように充電を保留してくれます。
iOS、iPadOSのデバイスから「設定」>「Bluetooth」>「AirPods Pro」>「i」のマーク>「バッテリーの最適化」をオンにすると最適化されます。
AirPods Proの片耳だけでノイズキャンセリング機能を使ってみたい。

初期設定では片耳のみでは外音取り込み機能とオフにしか移動でないようになっています。
設定からアクセシビリティからAirPods ProからノイズコントロールのAirPods Proを1つだけ装着時にノイズキャンセリングと項目があるのでオンにします。
AirPods ProでiPhoneのマイクから音声を拾うことができちゃう?

設定からコントロールセンターからコントロールの追加から聴覚を追加します。
ホーム画面に戻り右上から下にスワイプして下さい。
コントロールセンターに先程追加した聴覚があるのでタップして下さい。
するとライブリスニングと項目がでるのでオフをオンにして下さい。
iPhoneのマイクから音声を拾うことができるのでiPhoneを置いて離れた場所からでも聞くことができます。
ただし、この機能は耳が不自由な方が使う機能なので悪質な盗聴などに使わないようにして下さい。
AirPods Proがどこにあるかわからない、紛失した。

AirPods Proがどこにあるかわからない、紛失したなどの時は「探す」アプリで確認すれば最後になくした場所が見つけることができます。
iPhoneで「探す」アプリをタップして開きます。
画面下部のデバイスを探すをタップすると、リスト欄がでてくるのでAirpods Proを選択します。
すると地図内にAirpods Proの場所(最後に接続した)がでます。
もしも自宅であれば、部屋にあるはずなのでサラウンドを再生をタップするとAirPodsがから音が聞こえるので見つかります。
AirPods Proの2台同時にiPhoneで音楽とか聴きたい。

オーディオ共有機能があります。
カップル、友達と一緒に一つのiPhoneから音楽など聴く時に2台のAirPods ProをiPhoneに同時接続して音楽聴くことができます。
ホーム画面から下にスワイプしてコントロールセンターをだします。
丸に三角のマークをタップ、オーディオ共有機能をタップするともう一つのAirPods Proのペアリングがでてきますのでタップすると2台同時に接続できます。
AirPods ProをiPhone、iPad、Macのデバイス間で音声を切り替えるには?

iOS14以降からデバイス間で音声の切り替えがシームレスにできるようになっています。
例えば、MacでYouTubeの動画を見ていてる途中でiPhoneで音楽を流すと自動的に切り替わります。
AirPods Proは空間オーディオに対応している?

コントロールセンター>空間オーディオのオン/オフを切り替えることができます。オンにすると、イヤホンでの再生でも包み込まれるような音場を感じられ、ダイナミックヘッドトラッキングにも対応していて頭を動かすと音の定位も変化して、画面から音が出ているように感じられます。